このページの本文へ移動

令和7年6月6日(金)に火災通報避難誘導訓練を行いました。

今年度、第1回目の訓練になります。

訓練内容は、夜間想定で火災ベルが鳴り、防災監視盤にて出火場所を発見し、

消防への通報、利用者さんの避難誘導を行うというものです。

夜勤者リーダーが総指揮者を行い、夜勤者4名が中心となり訓練を行いました。

出火区画により、どこを1次避難所を考え、どういう経路で利用者さんに避難して

いただくのかを考えを行っています。

(夜勤者4名はビブスを着用しています。リーダー:赤色 その他夜勤者:青色、黄色、橙色)

<写真:出火区画の確認>                <写真:初期消火>

   

<写真:ベッド⇒車椅子への移乗介助>          <写真:1次避難所への誘導>

       

<写真:1次避難所での点呼・安全確認>         <写真:施設長へ報告>

消防隊員立ち合いのもと反省会を行い、訓練実施者による反省や気付き

また、消防隊員からの助言をいただき、多くの事を学ぶことが出来ました。

訓練終了後、職員に煙霧体験をしていただきました。実際に煙が蔓延した際

自分自身、身動きがとれるのか、視界ははっきりしているのか体験し学んでいただきました。

今後も訓練を重ねて、緊急時に利用者さんを安全に避難誘導できるよう

レベルアップしていきます。